「矢掛オリジナルイタリア料理」と「所沢オリジナルイタリア料理」を織り交ぜ、前菜、プリモ、セコンドのフルコースのメニュー構成。誰ひとり取り残すことなく全員一緒にゴールし、あとはそのまま各家庭の昼ごはん(または夜ごはん)に突入していただけるいつものスタイルで開催します。(同時進行が難しい場合は見ているだけ参加もOK。恥ずかしがり屋さんのこっそり覗き見参加もOKです)
1)8/29(日)10:30~ ズッキーニまたはアスパラガスのクレマ(矢掛)、小松菜とアンチョビのパスタ(所沢)、狭山茶風味のチキンカツレツ(所沢)
2)9/4(土)17:00~ 野菜のフリッタータ(矢掛)、枝豆とパンチェッタのリゾット(所沢)、豚の狭山茶ロースト(所沢)
3)9/5(日)10:30~ ズッキーニまたはアスパラガスのクレマ(矢掛)、野菜のリゾット(矢掛)、狭山茶風味のチキンカツレツ(所沢)
※最小催行人数4名(特に1は開催日が迫っているため、4名に満たない場合はご容赦ください) ※お申し込みは個別メッセージにてお待ちしております。 ※会費 2,000円(PayPayでのご送金他、ご相談に応じます) ※ZOOMで行います。 ※お申し込み頂いた方にあらかじめ必要な材料とレシピを送りしますので、材料と調理器具を開始時間までにご用意ください。当日やむを得ない理由でキャンセルされた場合、レシピ代として1,000円頂戴し、残りの1,000円をご返金させていただきます。 ※レシピは矢掛町H P(一部クックパッド)、所沢市H Pでも公開しています。
●「東京2020イタリアチーム応援メニュー」について 今回の東京2020大会では岡山県矢掛町のホストタウンプロジェクトに携わらせていただきました。コロナ禍で応援プログラムが制限される中、遠く離れていても選手たちを応援できる企画として、町の特産である自慢のイタリア野菜を、所沢で合宿中の選手団に無償提供。また、さらに美味しく味わってもらうために矢掛オリジナルイタリア料理を考案し、所沢で合宿中のイタリア選手団に味わってもらいました。 同様に、合宿地として選手団を受け入れた地元所沢市としても地域食材を利用したオリジナルイタリアンを考案し選手団に試食してもらいました。
本プロジェクトの企画提案から、レシピ考案、調理、選手への取材、撮影までを担当、まさに公私混同企画を立場も忘れて楽しんでしまいましたが、イタリア選手団の大活躍を祝しつつ、皆様にも、矢掛町と所沢市のホストタウン企画をお裾分けしたく、ご参加をお待ちしております。
・矢掛オリジナルイタリア料理(ズッキーニのクレマ、アスパラガスのクレマ、矢掛野菜のフリッタータ、矢掛野菜のリゾット) ・所沢オリジナルイタリア料理(小松菜とアンチョビのパスタ、枝豆とパンチェッタのリゾット、狭山茶風味のチキンカツレツ、豚の狭山茶ロースト) これらの中から、前菜、プリモ、セコンドとバランスの良い組み合わせでお届けします
Posted in 未分類 | 【ご要望にお応えして「東京2020イタリアチーム応援メニュー」オンライン料理教室開催します】 は コメントを受け付けていません | 8月 24th, 2021
Posted in 未分類 | 【Ritz オンライン料理教室2/6 開催報告】 は コメントを受け付けていません | 2月 6th, 2021
【Corso di cucina & Degustazione dell’olio d’oliva / il 21, marzo・il 15 aprile】
オリーブオイルテイスティング&料理教室
2月にイタリアにて取得したU.M.A.Oオリーブオイル鑑定士の成果をさっそく実践に活かすべく、3月、4月の料理教室は、勝手にオリーブオイルセミナー付き(笑)。
今回イタリアから持ち帰った数種のオイル、友人が差し入れてくれたスペイン産高級オイルも参戦して計8種類のオイルを飲み比べ。
しかし、オリーブオイルのテイスティングは机上の論理だけじゃなく実際に料理に合わせみなくちゃ意味がない。というわけで、野菜の甘さが凝縮したたスープから、少しだけ苦みのある野菜のクロスティーニ、磯の香りがリッチな魚介たっぷりリゾット、最後はガツン系の肉料理までを実際につくりながら、それぞれの料理にはどんな特徴のあるオリーブオイルが合うのかを、みんなでああだこうだと言いながら自由に楽しもうという、まさに体力と舌と胃袋が勝負の料理教室。
いやあ、これ、ほんとに楽しいです。参加者の皆様、お疲れさまでした!
Il menu’
Crema di fave con crostini
乾燥そら豆で作るクレマ
(4/15の回は、Minestra di verdure primavrili春野菜のミネストラ)
Crostini di Nanohana con acciughe
菜の花のアンチョビ風味 クロスティーニ仕立て
(4/15の回は、ほうれん草で)
Risotto di frutti di mare
海の幸のリゾット
Costoletto di agnello
遠野産仔羊の骨つきロース肉のビステッカ
Tiramisù
ティラミス
Buona Pasqua!!
Posted in 2018年 | 2018年3〜4月の料理教室から は コメントを受け付けていません | 4月 17th, 2018
【 Corso di cucina /il 18 Marzo】
Sta arrivando Pasqua!春を告げる料理教室。
ルーコラ、菜の花、そら豆、ズッキーニ、いちご….春の食材に片っ端から手を出しつつ、
でも冬へのオマージュも忘れずに今シーズン最後のトルテッリーニ。
北の手打ちパスタ(トルテッリーニ)は小麦粉と卵、
南の手打ちパスタ(オレキエッテ)は水とセモリナ粉というように、
材料の全く違う二種の手打ちパスタづくりで、ヘトヘトになったあとの乾杯はまた格別。
最後はコンポートにしたイチゴの上にさらにフレッシュなイチゴを山盛りにしたパンナコッタ。
緑と赤と白のイタリアンカラーが映える春を呼ぶ食卓。
パスクワ(復活祭)ももうすぐです。
Il menu
Crostini di primavera
ルーコラペーストとダッテリーニトマトのクロスティーニ
Clafoutis di fave e zucchini
そら豆とズッキーニのクラフティ
Orecchiette con Nanohana
菜の花たっぷりの手打ちオレキエッテ
Tortellini in brood
トルテッリーニ
Arrosto di maiale semplice
豚肉の手抜きロースト
Panna cotta Piemontese con fragile
イチゴのパンナコッタ
Posted in 2017年 | 2017年3月の料理教室から は コメントを受け付けていません | 3月 28th, 2017
【Corso di cucina/ l’11 dicembre】
料理教室という名の忘年会は、
海も山も、北も南も、みんなまとめて食べてしまえ。
うるさいこだわりは一切抜き。なんでもあり。
ワインやパンの差し入れもたくさん。
仲間に支えられてこそ続けられるリストランテ・リッツであることに感謝しつつ、2016年も無事に締めることができました。
il menu
Fritto misto di mare海の幸のフリット,
Pasta e fagioliインゲン豆のスープ
Lasagnaラザーニャ,
Pollo in porchetta丸鶏のジャガイモ詰めロースト,
Roast beefローストビーフ
Posted in 2016年 | 2016年12月の料理教室から は コメントを受け付けていません | 12月 12th, 2016
【Corso di cucina/il 2 ottobre】
やっと開催できた夏のイタリアのおさらい料理教室「プーリア特集その1」。
でも季節はすっかり秋なもんだから堪えきれずにドルチェは栗ものに。
本日のメニュー
Cozze gratinateムール貝のパン粉焼き
Zucchini trifolatiズッキーニの素揚げ
Pasta con pomodorini e caccio ricottaカッチョリコッタチーズとトマトのパスタ
Calamarata ai frutti di mare海の幸のカラマラータ改めてメッツェマニケ
Orata al sale 鯛とイサキの塩包み焼き
Budino di castagna 栗のプリン
ああ、まだまだおさらいし足りない、この夏仕入れたプーリア料理がたくさん…。
プーリア特集その2は粉物を予定。
Posted in 2016年 | 2016年10月の料理教室から は コメントを受け付けていません | 10月 3rd, 2016
【Corso di cucina/ Giugno】
久々に集まった長男が小学校時代のママ仲間への料理教室。
緑爽やかな夏野菜のメニューと、尽きないおしゃべりで、梅雨のじめじめをぶっ飛ばせ!
本日のメニュー
Fiori di zucca fritti モッツァレラとアンチョビを詰めたズッキーニの花のフリット
Linguine al pesto genoveseバジルペーストのリングイネ
Zucchini ripieniズッキーニの肉詰め
Gelato di meloneメロンのジェラート
Posted in 2016年 | 2016年6月の料理教室から は コメントを受け付けていません | 6月 24th, 2016
【Corso di cucina/il 22 maggio】
毎年恒例、自分の誕生日近くにイタリア仲間を召集して半ば強制的に祝ってもらおう
という料理教室。北海道から仔羊を、山形かほくから花ズッキーニとアスパラガスを、
三浦半島からカルチョーフィを取り寄せて。皆様からはとっておき秘蔵ワインに、
池袋の話題のパンに、にしきやのバースデーケーキに、柏屋のお饅頭に、チーズの詰め合わせにと、料理教室というより食い倒れ祭りに。
皆様、ありがとうございました。これでまた一年頑張れます。
本日のメニュー
Carciofi alla Romana ローマ風カルチョーフィ
Fiori di zucca fritti花ズッキーニの詰め物フリット
Risotto di asparagi e tareggioアスパラガスとタレッジョチーズのリゾット
Cotoletta di agnello仔羊のカツレツ
Gerato di fragole e mascarponeいちごとマスカルポーネのジェラート
Posted in 2016年 | 2016年5月の料理教室から は コメントを受け付けていません | 5月 23rd, 2016